2024年12月第2週のデイトレ結果
2024年12月9日(月)~12月13日(金)
マーケット
12月9日(月)39,160.50 (+69.33)
12月10日(火)39,367.58 (+207.08)
12月11日(水)39,372.23 (+4.65)
12月12日(木)39,849.14(+476.91)
12月13日(金)39,470.44(-378.70)
今週の日経平均株価は「4勝1敗」。ちなみに最終日は「13日の金曜日」でした。これが原因、というわけではないのでしょうが、4万円台突破を目前にして失速してしまったようです…
デイトレ
12月9日(月)のデイトレード結果
オカダアイヨン(6294) +20円
GFA(8783) +21円
ファイバーゲート(9450) +45円
弁護士ドットコム(6027) +99円
インスペック(6656) +183円
萩原工業(7856) +32円
ココナラ(4176) +0円
利益金額 400円
損失金額 0円
利益合計 400円
弁護士ドットコムは値上がりしたので放出。基本的には貸株金利を狙っていきたい銘柄なので、利益を出たものの単元株取得からは一歩後退ですね…
ココナラは急に値下がりした状態で塩漬けになっていたのをようやく放出。売却金額は0円でしたが、貸株をしていた期間分の金利が入っているのでトータルでは一応、プラスです。
12月10日(火)のデイトレード結果
日本製鉄(5401) +105円
神戸製鋼所(5406) +7円
住友重機械工業 (6302 ) +72円
村田製作所(6981) +17円
日東紡績(3110) +190円
大真空(6962) +22円
利益金額 413円
損失金額 0円
利益合計 413円
日東紡績は6,000円台を大幅に下回った時点で買い。もう少し保有してもよかったのかもしれませんが、早めに放出して利確達成です。
神戸製鋼所も早めの放出で、こちらはあまり利益の出ない価格調整。1,500円を切った辺りが買いのタイミングでしょうか。同じく製鉄業の日本製鉄は何とか100円以上の利確を達成。こちらも3,000円を切った辺りが買い時といったところでしょうか。
大真空は、いわゆる高配当銘柄。何とか利益を得ることはできましたが、おそらくは500円前後で、長く保有するのが正解なのかもしれません。
12月11日(水)のデイトレード結果
明治ホールディングス(2269) +44円
サムコ(6387) +40円
利益金額 84円
損失金額 0円
利益合計 84円
あまり放出できる株がありませんでした。とりあえず明治ホールディングスを売却。3,000円を切った辺りが買いといった感じでしょうか。とはいえ、こちらは優待で買う人も多いのかもしれません。利確は何とかできたものの、優待の取得という意味では「一歩後退」でしょうか。
12月12日(木)のデイトレード結果
GMOグローバルサイン・ホールディングス(3788) +25円
アルバック(6728) +195円
レーザーテック (6920) -120円
村田製作所(6981) +13円
中国電力(9504) -6円
アインホールディングス(9627) +69円
メイテックグループホールディングス(9744) +30円
利益金額 332円
損失金額 126円
利益合計 206円
中国電力はまたもマイナス。どういうわけか、この銘柄とは縁がないのでしょうか…
レーザーテックは思ったよりも値下がりしてしまい、反発したところで売却と思ったのですが、その後、まさかの値上がりでマイナスでした。
アルバックは、低迷状態が長く続いたのですが、ようやく値上がりしたので放出。少なくとも5,000円は切った状態で買いたいですね。
12月13日(金)のデイトレード結果
インスペック(6656) +10円
ベステラ(1433) +83円
ユニ・チャーム(8113) +29円
京葉瓦斯(9539) +63円
オンワードホールディングス(8016) 0円
利益金額 148円
損失金額 0円
利益合計 148円
9日月曜日に次いでインスペックを放出。600円を切った時点で再び買いたいですね。オンワードホールディングスは買った直後に値下がりし、しばらく塩漬けになっていました。プラマイゼロの状態で放出。可能であれば500円台前半くらいで再び買いたいですが…
12月第2週のデイトレード結果
利益金額 1414円
損失金額 126円
利益合計 1288円
ココナラ、オンワードと、いずれも塩漬け状態だった株を何とか放出しました。資金が少ない状態での単元株買いをすると、どうしてもロスカットができない…
そのため、リスクを最小限に抑える。もっといってしまえば、値下がりしても難平買いで値上がりを待つ。S株であれば少ない資金でもそれが可能なので。
とはいえ、
いつかは優待
とりあえずコツコツと利益を重ねていくことが最優先であるのに変わりはなさそうです。
配当金
配当金合計 0円
今週も配当なし。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません